
ジェンダー平等推進セミナー
記事掲載日 2025.11.12

その時誰が取り残される?~災害時に問われる多様性と共生~

[会場マップ拡大]
| 開催日時 | 1月10日(土) 10:30~12:00 (あと43日) |
|---|---|
| 会 場 |
豊田市能楽堂 〒471-0025 豊田市西町1丁目200 豊田参合館8階 |
| 対 象 | 市内在住・在勤でテーマに関心のある方 |
| 参加費 | 無料 |
| 定 員 | 200人 |
| 講 師 | 田村 太郎さん |
| 締 切 | 1月09日(金) |
| 主宰者 | 豊田市ジェンダー平等推進センター |
セミナー内容
2026年に開催されるアジア・アジアパラ競技大会には、世界中から言語や文化、習慣など様々な背景を持つ人々が愛知に集まります。そんな多様な人々が集う地域でもし災害が起きたら―――。私たちはどんな視点や配慮をもって助け合えばいいのでしょうか?
本講座では、防災を入り口に、多文化共生やジェンダー平等を考えるヒントをお届けします。「自分とは異なる誰か」を思いやる視点が、きっとあなたの日常を少し変えてくれるはずです。
当日は資料を多言語化し、外国人の方にも参加しやすい環境を整えています。
誰ひとり取り残さない地域づくりを一緒に考えてみませんか?皆さまのご参加をお待ちしています。
■開催日時 1月10日(土) 10:30~12:00
(10:00開場)
■受付開始 12月5日(金) 10:00から
■対象 市内在住・在勤でテーマに関心のある方
■受講料 無料
■託児 未就学児の託児(有料500円)あり。12月25日(木)までに要予約。
講師紹介
- 田村 太郎さん
- (一財)ダイバーシティ研究所 代表理事、(特)神戸まちづくり研究所 副理事長、(一社)RCF理事、(一社)関西経済同友会理事、復興庁復興推進参与など
最新講座情報

〒471-0034 愛知県豊田市小坂本町1-25(産業文化センター2F)
| 開館時間 | 9:00~21:00〔火~土〕 9:00~17:00〔日曜日〕 |
|---|---|
| TEL | 0565-31-7780 |
| FAX | 0565-31-3270 |
| Eメール | お問い合わせからご連絡下さい。 |
| 休館日 | 毎週月曜日 (ただし月曜日が祝日の場合は17時まで開館) 年末年始 |
All Rights Reserved. Copyright(C) 2025豊田市ジェンダー平等推進センター(豊田市)

























